歯科用CT [ORTHO PANTOMOGRAPH OP300]
当院では被ばく線量の少ない歯科用CT(3D)装置を導入し、安全な歯科治療を心掛けています。 従来のレントゲン撮影では分からなかった骨量、骨幅、正確な血管や神経の位置が分かるようになり、 根の治療や歯周病治療など保険診療の歯科治療でも有効に活用されています。 口腔外科、インプラント治療など詳細な診断が必要な場合にも活用されています(自由診療)。 |
![]() ![]() |
当院が採用しているORTHOPANTOMOGRAPH OP300は、 この1台でパノラマレントゲン、セファロレントゲン、 コーンビーム3D画像を撮影することが出来ます。 これらの機能を組み合わせ、 多角的な視点からより精密な検査が可能です。 また、被ばく線量も一般の歯科用のレントゲンと 比べて格段に低く、ご安心して診療に臨んでいただけます。 パルス照射の採用により、 実質照射時間はわずか2.3秒(撮影時間10.1秒) と高速撮影が可能なため、低被ばく線量で 3D画像が得ることができます。 それにより、患者さまへの負担が軽減されます。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
CTによる診断事例
![]() 親知らずなどの抜歯が行えます。 |
|
![]() そのため適切な治療計画を立てることができます。 |
|
![]() 正確な診断が可能になります。 |
|
![]() 適切な診断が行えます。 |
※CT撮影は保険適応できるケースが多岐にございますので、ご不明なことがあれば
お気軽にお問い合わせください。